ただいまブログランキングに挑戦中です!みなさまの清き一票を♪ 毎週土曜日・午後4時半はRBCiラジオ『サファイア玲子の恋せよ!お仕事♪』 |
2007年09月23日
70万hit記念・アルベルトと宝塚の関係ご紹介♪

最近は、毎日のお洋服より起業した本当の意味を模索しながら、ブログを楽しむサファイア玲子です。

そんな私が沖縄に来て、
初めて足を運んだ
【オリオンビアフェスタ】
という夏祭りで、歌声に
釘付けになった人がいました

そのシンガーは
『ディアマンティス』という
グループのボーカルで
アルベルト城間さんだと知り、
その後も
沖縄の国民的アイドルである
アルベルトの活躍を
常にメディアやイベントで
楽しみにしていた私でしたが・・・
ある日、ある時、ある場所で彼とふたりで偶然お話しする機会があり

あって・・・そこで、アルベルトから、意外な事実を知ることに(お写真掲載はご本人の了解済)

アルベルトと宝塚の関係 その1
私の後輩に当たる「真琴つばさ」がトップスターだった1998年に、
彼女のたっての希望で、宝塚歌劇団を通じてディアマンティスを含む楽曲の提供を
アルベルト城間氏に依頼しています。そして、念願がかなって、
あの、宝塚大劇場で、アルベルトの作詞作曲した音楽が、大勢のお客様に披露されていたのです

私が既に退団後のお話だったので、このお話は、とっても驚きましたが・・・
真矢みきちゃんも、つんくさんに楽曲依頼した事もあり、その昔は、鳳蘭さんがやしきたかじんさんに
それぞれ、トップスターの希望で、外部の方に宝塚向けに音楽をお願いする事は
たまにあったので・・・不思議ではないですが・・・それがアルベルトだなんて!!!嬉しすぎる

何となく、私が彼の曲に惹かれる理由も、分かる気がします。だって、
宝塚の曲って、甘くて切なくて、情熱的で哀しくて華やかで軽やかで

それが、アルベルトの作品には、納得できるほどたくさんあるなーって、共通点だって・・・
真琴さんが、アルベルトを好きになり依頼する理由が、よっく分かります。私も全く同感ですもの!
時間のあるときに、真琴つばさの当時の曲、ぜひ聞いてみたいですね。
http://ritsae.blog61.fc2.com/blog-entry-299.html
アルベルトと宝塚の関係 その2
これは・・・あまり知られていないお話だと思いますが、
アルベルトのお母様、ご親戚が大阪にいらした関係で、宝塚の存在をご存知で、舞台に
大変興味を持ち、憧れていらしたそうです。
そして・・・出来るなら、宝塚に入学するのが、当時の夢だったそうなんです。
スペイン舞踊もなさっていたとの事ですからかなり踊れる方だったのでは?
結果としては、その夢は断念せざるを得なくて、ご縁はなかったそうですが・・・
そして、月日はめぐり、息子さんのアルベルトが、宝塚の舞台に曲を提供したのです!
スタッフとして、宝塚歌劇団のお仕事をされたのです。
当時の舞台の公演中に、アルベルト曰く、大変な親孝行をお母様にしたそうで、
宝塚歌劇団からのご招待で、真琴つばさの舞台を、大劇場の客席から、
親子で共にご覧になったそうで、お母様はとても喜ばれたそうです。http://www.skystage.net/program/200302.html
なんだか、私まで胸にじーんと来ちゃいました。このお話をお聞きした時には・・・
親孝行できたと感じたアルベルトの気持ちも、
かつて憧れた宝塚の舞台で、息子さんの楽曲が、トップスターの歌によって披露され、
その立派になった息子を誇りに思う母の気持ちも・・・
どちらも、アルベルトがペルーから単身で来日し辛い日々を乗り越えたからこその賜物で・・・
今でこそ日本語ぺらぺらのアルベルトですが、相当当時は努力された事でしょう
感動の、ステキなお話ですよねアルベルトの努力が花開き、また違った世界で
多くのファンを魅了している・・・
アルベルトは、本当に素晴らしい方沖縄の誇るエンターティナーとして、大尊敬しています。
人間としてもとっても清らかな心の持ち主で、とにかく最高な方です!
私自身もとってもファンなので、彼の才能を多くの方に、これからも伝えてゆきたいと
願っております
もっともっとお話したいけど、きょうはここまで!
また、続編を近々ご紹介しましょうね。まだまだエピソードありますので・・・
お楽しみに!
お楽しみと言えば、来週火曜日の倉田さんの講演も、期待してくださいね。
今日は、BS日テレで、久しぶりにアルベルト見て、暖かい気持ちになったサファイア玲子です
今、ディアマンテスのホームページのBBSには、
元宝塚の夢輝のあさんが歌われた「アスタマーニャ」に感動した、
という書き込みが掲載されていますよ。
玲子さんの日記とシンクロしてて、ビックリしました。
アルベルトさんは、私の中で人間的にも音楽家としても
ナンバーワンの存在です♪
この前のライヴ、2年ぶりにお母様が沖縄(PARAISO)に
いらして、息子(アルベルトさん)の歌で踊っていました(笑)
とっても素敵な親子関係も、見習いたいです。